掲示板TOP
1 りらっくす (10/02/16 14:26)こんにちは
http://updir.net/bbs/index3.html#0901122040598044 記載されている事で
Ver2.04 updir.phpで 現在 target=\"_blank を使用しています
<a href=\"javascript:history.back()\">に戻し
if($view_html == 0){$ihpath = "<a href=\"view.php?shtml={$shtmlfile}\">";}else{$ihpath = "<a href=\"${save_dir}$savefile\">";} に戻して試したのですが 管理画面へ行かれず白い画面になります
Ver2.04では使えないのですか? 「次の画像へ」「前の画像へ」を target=\"_blank も 使って使用したいもですが、どうでしょうか
2 webmaster (10/02/16 15:48)ver2.04でも手順は同じです。 http://updir.net/bbs/view.php?num=0901122040598044 上の内容中の手順3の行数だけ変わります。 2509,2646,2791,2930,3095行目あたりになります。
変更後に白い画面になる場合、 どこかで文法エラーが起こっている可能性があります。 下の<?php 〜 ?>の内容をerror.phpとして保存して updir.phpと同じディレクトリにおいてアクセスしてみてください。 エラーがあればエラー行が表示されます。
<?php ini_set('display_errors','1'); ini_set('display_startup_errors','1'); error_reporting(E_ALL ^ E_NOTICE); include('updir.php'); ?> 3 りらっくす (10/02/17 03:07)こんばんわ if($view_html == 0){$ihpath = "<a href=\"view.php?shtml={$shtmlfile}\">";}else{$ihpath = "<a href=\"${save_dir}$savefile\">";} こちらに変更すると
Parse error: syntax error, unexpected T_STRING in/xxxxx/updir.php on line 2530 のエラーになります
元が if($view_html == 0){$ihpath = "<a href=\"${html_dir}$shtmlfile.html\" target=\"_blank\">";}else{$ihpath = "<a href=\"${save_dir}$savefile\" target=\"_blank\">";}
試しに if($view_html == 0){$ihpath = "<a href=\"view.php?shtml={$shtmlfile}\" target=\"_blank\>";}else{$ihpath = "<a href=\"${save_dir}$savefile\" target=\"_blank\>";} 変えてみたら更新はできましたが コメントなどが表示されるだけで 像は表示されませんでした 4 webmaster (10/02/17 15:01)上の変更部分に関してはそのまま更新出来ていれば大丈夫です。 そのまま更新したにもかかわらずエラーが出る場合、 上記以外の変更した個所でエラーが出ていると思われます。 エラーの内容を見る限り 2530行目付近かそれより前の行でエラーが出ています。 そのあたりで直前に変更した箇所を一度見直してみてください。 5 りらっくす (10/02/17 18:39)こんにちわ 一度ノーマルのVer2.14に if($view_html == 0){$ihpath = "<a href=\"view.php?shtml={$shtmlfile}\">";}else{$ihpath = "<a href=\"${save_dir}$savefile\">";} okでしたが、それを
if($view_html == 0){$ihpath = "<a href=\"view.php?shtml={$shtmlfile}\" target=\"_blank\>";}else{$ihpath = "<a href=\"${save_dir}$savefile\" target=\"_blank\>";}
にしたら、エラーは出ませんが、画像が表示されません 管理画面でもサムネイルは表示されます
6 webmaster (10/02/17 21:31)タグがうまく閉じられていないようです。
target=\"_blank\ の部分は、 target=\"_blank\" にしてお試しください。 7 りらっくす (10/02/18 01:59)こんばんわ target=\"_blank\" に変えたら出来たのですが 原寸表示で、別タブで開きで、画像クリックで閉じれません
横幅最大の設定もしてあるのですが、この機能は使えなくなりました これを、横幅最大の設定も使い、別タブで開き、「次の画像へ」「前の画像へ」を入れ 画像クリックで閉じる使用にしたいんです
出来るでしょうか?
8 webmaster (10/02/18 18:17)以下の内容で更新してください。 ------------------------------------------ view.phpの50行目から54行目あたりにかけてを消してください。
50行目 if($imgheight != ""){ 51行目 $newfilelink = "<img src=\"$save_dir$savefile\" width=\"$imgwidth\" height=\"$imgheight\">"; 52行目 } else { 53行目 $newfilelink = "<a href=\"$save_dir$savefile\">$savefile</a>"; 54行目 } を消します。
---------------------------------------------------- 消した場所に次の内容を挿入してください。
//横幅最大 $tmpwmax = "400"; //縦幅最大 $tmphmax = "400";
if(($imgsize[0] > $tmpwmax) || ($imgsize[1] > $tmphmax)){ $tmpwpar = $tmpwmax / $imgsize[0]; $tmphpar = $tmphmax / $imgsize[1]; if($tmpwpar < $tmphpar) {$tmpmul = $tmpwpar;} else {$tmpmul = $tmphpar;} $tmpnewwidth = (int) ($imgsize[0] * $tmpmul); $tmpnewheight = (int) ($imgsize[1] * $tmpmul); } else { $tmpnewwidth = $imgwidth; $tmpnewheight = $imgheight; }
if($view_htmllink != ""){ $newfilelink = "$view_htmllink<img src=\"$save_dir$savefile\" width=\"$tmpnewwidth\" height=\"$tmpnewheight\" border=0></a>"; } else { $newfilelink = "<img src=\"$save_dir$savefile\" width=\"$tmpnewwidth\" height=\"$tmpnewheight\" border=0>"; }
---------------------------------------------------- 以上で更新出来ます。
Javascriptでウィンドウを閉じる動作については、 別ウィンドウを開く際にJavascriptで開かないと、 確認画面が出る場合があります。 Javascriptで開くようにするには以下のように変更してください。 updir.phpのtarget=\"_blank\"を記述した行を次のように変更します。
if($view_html == 0){$ihpath = "<a href=\"javascript:void(0);\" onClick=\"window.open('view.php?shtml={$shtmlfile}', null);return false;\">";}else{$ihpath = "<a href=\"${save_dir}$savefile\" target=\"_blank\">";}
9 りらっくす (10/02/18 21:35)こんばんわ
いつも色々とお世話かけます 問題なく機能しました ホッとしました 有り難う御座います
また質問ですが 1ページに10件の表示にしてあります 例えば1ページ目の 8件目から見始めた場合 次へをクリックしていくと 10件を超えて次のページの 画像を見ています これはいいのですが
画像を閉じた時に また1ページ目に戻りますが これを見終わった画像の所か 見終わったページに 行かせることは出来ますでしょうか?
お世話かけますが 宜しくお願いします 10 webmaster (10/02/19 01:13)以下の内容で修正してお試しください。 -------------------------------------- view.phpの13行目あたり、
while (!feof($fp)) {
の下に
$count++;
を挿入してください。
-------------------------------------- view.phpの67から69行目にかけて
67行目 if($view_htmllink != ""){ 68行目 $newfilelink = "$view_htmllink<img src=\"$save_dir$savefile\" width=\"$tmpnewwidth\" height=\"$tmpnewheight\" border=0></a>"; 69行目 } else {
を次の内容と入れ替えてください。
if($view_htmllink != ""){ $number = ceil($count/$page_max); if($number == 1){ $index_file = "index.html"; } else { $index_file = "index{$number}.html"; } $newfilelink = "<a href=\"javascript:void(0);\" onClick=\"moveclose('$index_file'); return false;\"><img src=\"$save_dir$savefile\" width=\"$tmpnewwidth\" height=\"$tmpnewheight\" border=0></a>"; } else {
-------------------------------------- template2.html の</head>の上に次のjavascriptを挿入してください。
<script language="JavaScript"> <!-- function moveclose(index_file){ re = new RegExp(index_file + "$"); if(window.opener.location.href.match(re)){ window.close(); } else { window.opener.location.href=index_file; window.close(); } } // --> </script>
11 りらっくす (10/02/19 10:58)こんにちわ
有り難うございます お世話かけました また問題なく機能しましたが
次の画像へを使わない方は <!-- UP_NAME_IN --> <!-- UP_COM_IN --> <!-- UP_FILE_NAME --> は機能してます
次の画像へを使っている方は <!-- UP_FILE_NAME --> は機能していません 機能させる事は 可能でしょうか?
12 webmaster (10/02/19 15:17)以下の内容で修正してお試しください。 -------------------------------------- view.phpの86行目あたり
$tmpl[$i] = str_replace("<!-- UP_BACK_LINK -->", "$back_link", $tmpl[$i]);
の下に
$tmpl[$i] = str_replace("<!-- UP_FILE_NAME -->", "$savefile", $tmpl[$i]);
を挿入してください。 13 りらっくす (10/02/19 18:51)こんにちわ Ver2.04/Ver2.14 に対し 全て完了です どうも 有り難う御座いました ご丁寧な対応に感謝です
また 調べてほしいのですが Ver2.14 には $com = preg_replace が ないのですが フラッシュタグは使えなく したのでしょうか?
14 webmaster (10/02/19 22:48)ver2.14の行で3625行目辺りにあります。 1番下の行から8行上あたりです。 $value = preg_replace("・・・ を //$value = preg_replace("・・・ としてください。
15 りらっくす (10/02/20 00:31)こんばんわ
Ver2.14 でフラッシュは 使えるように なりましたが 画像を投稿し「次の画像へ」「前の画像へ」も 使えますが 画像から「次の画像へ」と来て フラッシュの所に来ると フラッシュの 画像が反映されません
かなり困ってます
何度も すみません
16 webmaster (10/02/20 17:52)画面が出力されているのに表示されない場合は、 どこかでhtmlタグが誤っている可能性があります。 表示されない画面のソース等を見ていただくと何かわかるかもしれません。 17 りらっくす (10/02/20 22:03)こんばんわ
template2 に入れてある <tr><td></tr></td> が間違ってました 慣れないとややこしいですね
<h2 align="center"><SPAN STYLE="background:#xxx"><font size="5" color="#xxx">xxxxx</font></SPAN></h2>
これにしました
<tr><td></tr></td> の入れ違いを 見つけるのに苦労しました
色々と 有り難う御座いました
18 Gabi (14/12/09 08:49)My hat is off to your astute command over this tocpi-bravo!
|